【キャラクターデザインコース】3DCG、どうなる・・・!?

【キャラクターデザインコース】3DCG、どうなる・・・!?

2022年5月27日

 

こんにちは!キャラクターデザインコースです💪

 

突然ですが!皆さんは”3DCG”というと、どんなイメージがありますか❓

 

👩奥行のあるグラフィック

😩慣れるまで難しそう…

🙈ひとりで始めるのはハードルが高い

👨リアルな質感

😳ゲームやイメージ映像でよく見かける!

 

最近はゲームや映像などでより身近な存在となってきた3DCGですが、

実際に操作するとなると少し難しそうです…

今回はそんな3DCGを学ぶ1年生の授業を紹介したいと思います!🌟

 

現在キャラクターデザインコースでは、1年生・2年生ともに

3DCG制作ソフト”Blender”を使用して授業を行っています。

 

実際の授業の様子です♪

 

今回は椅子のモデリングを制作するようです!💺

四角の図形から形を変形させて、新たなパーツを追加し組み合わせて椅子を作り上げます。

 

「あれ、先生と同じ画面にならない💦」「うまく形ができない…💦」

先生へのヘルプ🙋の声がチラホラ…。

少しずつ先生にコツを教えてもらい解決しながら形を作りあげていきます。

 

友だちとわからないところは相談しあったり…👥

 

灰色一色の椅子に色が加わってどんどん鮮やかに…

 

 

思った通りに形がつくれているかな…?

 

最後は、画面上で椅子を撮影(レンダリング)

 

ちゃんとイスになった…!!

 

ついに完成!🎊

操作は平面のソフトに比べ特殊な部分があって少し難しいみたいですが

そこが楽しい! 出来上がりの達成感がいい! という声も👍👍

 

授業を通して画面の説明、操作方法、コツを学びながら

ひとつずつ制作を進めていきますのでご安心を!😁

 

キャラクターデザインコースには、

3DCGは1人では難しくて始めづらいな…どんなソフトなのか気になるな…

といった方向けに3DCGのモデリングを体験できるオープンキャンパスもあり、

ゆっくり丁寧に教えてもらうことができます!💻👭

 

気になった方は是非、体験に来てみてくださいね✨

オープンキャンパス・体験入学

≪一覧に戻る