人のライフスタイルに合わせて、日常をより豊かにするグッズをデザインする
どんな仕事?
日常で使用するステーショナリー、文具小物などの日用品や、生活するうえで使用するさまざまなグッズをデザインする仕事。キャラクターなどのイラストを使用し、それぞれの趣味に合わせてデザイン性を重視するものもあれば、人間工学など使いやすさを重視するものなど、デザインは多岐にわたります。
グッズデザイナーになるには
デザイン系専門学校・芸術系大学のビジュアルデザインや情報デザインなど、主に平面デザインの学科、もしくは雑貨デザイン、プロダクトデザインを学ぶ学科でデザインソフトの使い方を学ぶとともに、イメージをカタチにする技術や発想力を身につけることが必要です。
必要な資格やスキル
必要資格 とくになし。
必要スキル フォトショップやイラストレーターなどのデザインソフトのスキルまたはCADなど3Dソフトのスキル
グッズデザイナーになる道筋
デザイン系専門学校
芸術系大学
↓
・デザイン事務所 ・グッズメーカー
・グッズ制作会社 ・小売店
・キャラクターコンテンツ制作会社
実際にグッズデザイナーに聞いてみました。
グッズデザイナー 石山さん
・現在の仕事内容
商品デザイン、パッケージ、販促物、WEBデザイン、キャラクターとのコラボ商品、サンプルチェック、タグデザイン、市場調査
・高校生のときの自分と、いまの仕事を目指したきっかけ
高校生のときは漠然と「イラストレーターになるんだろうなぁ」と思っていましたが、専門学校で学ぶうちに「絵を使って商品という形になるのが楽しい!」に代わって言ったので現在の仕事を選びました。高校生のときはイラストとは別にデザインを学ぶ必要があると思っていましたが、近い分野で両方学べたのは良かったです。
・仕事をする上でやりがいは?
色々な種類の商品をデザインできることです。元々色々なことがやりたい性質なので様々な経験が出来るのは楽しいです。自分のデザインした商品をエゴサして「可愛い!」というお客さんの声を見たりすると頑張ってよかったなと思います。